実は、この企画が実現するまでに、私が山口采希さんのLIVEにゲスト出演して、ミニ歴史講座を行ったり、歌を歌ったりするなど、何度かコラボを行っており、43回の講座もその延長線上のものでした。
その後、新たに赴任(ふにん)した高校で、私が軽音楽部の副顧問を務めた際に、全員が私の日本史を勉強していた、現役高校生バンド(当時)の「Made in Raga-sa」と知り合いました。
Made in Raga-saとの縁(えにし)は、私が彼らの高校を離任(りにん)した後も続き、今年(平成29年)2月に実現した私の初LIVE「音楽で歴史をつなぐ」にも、山口采希さんとともにゲスト出演してくれたほか、翌3月には、関西地区で10代のバンドの最強を決める「十代白書2017」において、Made in Raga-saは見事グランプリに輝きました。
こういった交流が可能なのも、教師ならではでしょうね。感謝しております。
※こちらの画像はMade in Raga-saが「十代白書2017」でグランプリに輝いた際の記念撮影です。

山口采希公式HP
Made in Raga-sa公式HP
(※黒田裕樹の「百万人の歴史講座」が始まりました。詳しくは下記のバナーをご覧ください)
※平成28年4月13日(水)創刊!無料メルマガ「黒田裕樹の歴史講座・メルマガ編」の登録はこちらからどうぞ。多くの皆様のご購読をよろしくお願いいたします。





いつも応援いただきまして、本当に有難うございます。
トラックバック(0) |
ぴーち こんばんは!
そうでしたか!
それは素晴らしいですね^^
若い人の可能性に
私も拍手を送らせてください
黒田さんも教師名利に付きますね^^
ぴーちさんへ
黒田裕樹 有難うございます。
彼らの将来にますます期待するとともに、第2、第3の「Made in Raga-sa」を育ててみたいですね。