世界にこのような文明は、昔は他にもあったのかもしれませんが、今は我が国にしかありません。
「千里の道も一歩から」ともいいます。政治的な解決方法もありますが、それよりも、これまでに明らかにされた事実を、一人ひとりが、民間から広く啓発(けいはつ)していくことこそが重要ではないでしょうか。
「日本文明」の存在を、日本国民全体で共有できる日が来ることを願いながら、私たちが先頭に立って、これからも正しい歴史を伝えていこうではありませんか。
※下記の映像は10月20日までの掲載分をまとめたものです。
(※第56回歴史講座の内容はこれで終了です)
(※黒田裕樹の「百万人の歴史講座」が始まりました。詳しくは下記のバナーをご覧ください)
※平成28年4月13日(水)創刊!無料メルマガ「黒田裕樹の歴史講座・メルマガ編」の登録はこちらからどうぞ。多くの皆様のご購読をよろしくお願いいたします。





いつも応援いただきまして、本当に有難うございます。
トラックバック(0) |
ぴーち こんばんは!
そう言えば、先日
中国の万里の長城の余りにも
お粗末過ぎる修復工事に
唖然とさせられましたっけ(^_^;)
あの様に
ただ単に土台を頑丈にすればそれで良い
と言う短絡的な考え方だけで
修復されてしまっては
中国人のご先祖様も悲しむ事でしょう・・
ぴーちさんへ
黒田裕樹 他国には他国の事情があるかもしれませんが、少なくとも我が国のこれまでの歩みを否定されたくはないですね。