この度、縁あってFM放送「京都三条ラジオカフェ」の番組に出演することになりました。毎月第2・第4火曜日の午後3時から放送される「yuki momのNever say never」の、8月9日(火)放送分に生出演します。

当日は番組の後半から出演予定ですが、DJのyuki momさんとの楽しいトークの他に、私(黒田)の歌も披露(ひろう)するかもしれません(笑)。お楽しみに!
なお、京都三条ラジオカフェはFM79.7 MHzですが、放送エリアに限りがあります。インターネットを通じてラジオ音楽番組やBGMが聞き放題の無料サービスである、ListenRadio(リスラジ)をご利用ください。京都三条ラジオカフェのHPにも「放送をインターネット・スマフォで聞く方法」が掲載されています。
なお、午後3時からの本放送の他に、同日午後10時から再放送もありますので、どちらでもお楽しみください。
(※下線を引いた事例については、リンク先もご参照下さい)
(※黒田裕樹の「百万人の歴史講座」が始まりました。詳しくは下記のバナーをご覧ください)
※平成28年4月13日(水)創刊!無料メルマガ「黒田裕樹の歴史講座・メルマガ編」の登録はこちらからどうぞ。多くの皆様のご購読をよろしくお願いいたします。





いつも応援いただきまして、本当に有難うございます。
どうしても定住外国人に地方参政権を認めてほしい、というのであれば、やはり「憲法第15条を改正すべきだ」という運動から始めるのが、本筋と言うべきではないでしょうか。
同様に、外国人学校の授業料の無償化を求めるのであれば、第89条の改正を訴えるべきですし、新しい人権の拡大も、憲法に条文として追加する運動があってよいはずです。
繰り返しますが、憲法改正は国会では「発議」するだけであり、最終的な判断は国民の良識を問う「国民投票」で決します。国民的な議論をより高めるためにも、様々な分野における憲法改正の意見が出されることが、健全な法治国家としての「本来の姿」ではないでしょうか。
(※黒田裕樹の「百万人の歴史講座」が始まりました。詳しくは下記のバナーをご覧ください)
※平成28年4月13日(水)創刊!無料メルマガ「黒田裕樹の歴史講座・メルマガ編」の登録はこちらからどうぞ。多くの皆様のご購読をよろしくお願いいたします。





いつも応援いただきまして、本当に有難うございます。