1.神奈川・長崎・新潟・兵庫を新たに開港し、江戸や大坂で市場を開くこと
(※実際には神奈川の代わりに横浜が、兵庫の代わりに神戸が開港しました。なお、横浜の開港後に下田が閉鎖されています)
2.通商は自由貿易とすること
3.外交官の江戸駐在や日本国内の旅行を認めること
4.開港場に居留地を設けるが、一般外国人の国内旅行を禁止すること
ここまではまだ良かったのですが、問題だったのは以下の2つでした。
5.アメリカに対して領事裁判権を認めること
6.関税はあらかじめ両国で協議すること(=協定関税制)
※下記の映像は1月6日までの掲載分をまとめたものです。





いつも応援いただきまして、本当に有難うございます。
トラックバック(0) |
ぴーち こんばんは!
この時は
実際に戦争をして敗戦した訳でも無いのに
これ程までに一方的な決まりを押し付けてくるとは
さすが、強引グ・マイウェイのアメリカ様ですねぇ・・(^^ゞ
ぴーちさんへ
黒田裕樹 仰るとおりではありますが、このような基本的な外交知識すら知らなかった当時の幕府の交渉能力にも、大きな疑問符をつけざるを得ないですね…。
明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年も当ブログをどうぞよろしくお願い申し上げます。
平成二十八年元旦 黒田裕樹
今年が皆様方、並びに日本国、ひいては世界にとって素晴らしい一年となることを心より祈念しております。





いつも応援いただきまして、本当に有難うございます。
トラックバック(0) |
ぴーち 明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
年々、日本を取り巻く世界情勢が
緊迫を増して居ますものね。
日本人もひとりひとりが心引き締めて
行動し考えて行かなければいけない
苦難の時代だと思いますので
そう言う意味も含めて、精進して参りたいと
思います。
明けましておめでとうございます。
象嵌師 本年もよろしくお願いいたします。
ぴーちさんへ
黒田裕樹 明けましておめでとうございます。
仰るとおり、昨今の世界情勢を考えれば決して安心できません。
だからこそ、国民一人ひとりが腹をくくって精進しなければなりませんね。
象嵌師さんへ
黒田裕樹 明けましておめでとうございます。
こちらこそ、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。