大東亜戦争を振り返る1回目となる当講演ですが、レジュメが22ページという膨大な量となり、どうしても早口で展開しなければならなかったのですが(それでも2時間かかりました)、明治から大正、あるいは昭和初期にかけての我が国を取り巻く世界情勢について、多くの皆様にご理解いただけたことを嬉しく思っております。

次回(3月28日)は東京講演を行います。大阪同様、多数の皆様にお越しいただけることを心より願っております。
第47回黒田裕樹の歴史講座(ブログ開設6周年記念講演)
「大東亜戦争その1 ~予兆」
主催:日系文化振興会
後援:my日本
日時:平成27年3月28日(土) 午後3時より
場所:スター貸会議室 飯田橋 (会場は2階です)
(※下線部をクリックすると、所在地や地図が書かれたリンク先に移動できます)
資料代:金1,000円
参加をご希望の方(特に関東在住の方々)は、ブログ右下の「メールフォーム」を活用のうえ事前にご連絡くだされば幸いです。当日の飛び入り参加も歓迎いたします。
なお、講座終了後に近辺の居酒屋で懇親会(会費金3,000円~4,000円程度)を行いますので、よろしければこちらにもご参加くださるようお願いします。





いつも応援いただきまして、本当に有難うございます。
また、いわゆるブログランキングも上昇し、一時期は「日本史ブログNo.1」の栄誉も賜(たまわ)りました。現在でも常にランキング上位を維持しており、何よりの励みとなっております。
記事の内容は、時代が下るにつれて詳細となり、6年間のうち約半分が明治時代以降の近現代史となりました。毎日の更新は大変でしたが、私にとってはこの上ない楽しみでもあり、またやりがいを常に感じながら、ついに完結の時を迎えたのです。
なお、第二次安倍内閣の誕生で通史を終了しているのは、現在の政権が「続いている」からです。一方、平成18(2006)年から約1年の短命で終わった第一次安倍政権に関しては、すでに「歴史」となっていますので、通史に加えました。





いつも応援いただきまして、本当に有難うございます。
トラックバック(0) |
ぴーち こんにちは!
黒田さんの努力がそのままその数字となって現れて居るのでしょうね!
ブログなどは匿名性が高いツールですので
本音は勿論の事、時には心ない言葉を容赦なく掛けられる場所でも有る中、こうして長年継続することが出来るのも、きっと黒田さんのお人柄の良さと
信念の賜物だと思います。
これからも楽しみにさせて貰いますので宜しくお願いいたします♪
何か寂しいです。
青田です。 黒田先生
青田です。
何か妙に寂しいです。
これからも、私を忘れないで下さいね。
ぴーちさんへ
黒田裕樹 有難うございます。
仰るとおり、本人の信念があればこその継続だったと思っています。
通史は終わりますが、ブログはまだまだ続けますので、よろしくお願いいたします。
青田さんへ
黒田裕樹 逆の意味で忘れることがないと思いますよ(冗談です)。