ブログのもう一つの目玉である「本物の歴史講座」。ブログ開設5周年記念講演でもある次回(第41回)は「鈴木貫太郎 ~『鬼貫』と呼ばれた男」と題して、昭和天皇のご聖断によって大東亜戦争を終わらせた鈴木貫太郎首相についてご紹介します。
日清・日露で戦功を挙げた鈴木貫太郎は「鬼貫」とも呼ばれ、海軍大将を経て昭和天皇の侍従長を務め、二・二六事件で重傷を負いましたが奇跡的に回復し、昭和20年4月に77歳で内閣総理大臣に就任すると、様々な困難を乗り越えて我が国を終戦へと導くことに成功しました。
鈴木貫太郎の生涯はまさに波乱の連続ともいえましたが、幾度(いくど)もの修羅場(しゅらば)を乗り越えてきた彼の人生をたどることによって、私たちは「目に見えぬ大きな力」がもたらした奇跡を目にすることができるのです。
次回の歴史講座では鈴木首相の人生を振り返りつつ、明治から終戦までの我が国の大きな歴史の流れを、下記のとおり3月22日(土)には大阪、3月29日(土)には東京でそれぞれ詳(くわ)しく紹介したいと思いますので、多くの皆様のご参加をお願いいたします!
第41回黒田裕樹の歴史講座(ブログ開設5周年記念講演)
「鈴木貫太郎 ~『鬼貫』と呼ばれた男」
日時:(大阪)平成26年3月22日(土) 午後6時より
(東京)平成26年3月29日(土) 午後3時30分より
(※大阪と東京で開始時間が異なります。ご注意ください)
場所:(大阪)大阪市立総合生涯学習センター 第1研修室
(※今回より大阪講演は原則として第1研修室を使用します)
(※下線部をクリックすると、所在地や地図が書かれたリンク先に移動できます)
(東京)スター貸会議室 浅草 (井門浅草ビル5階)
(※下線部をクリックすると、所在地や地図が書かれたリンク先に移動できます。なお、ビルの1階には有名なカレー屋さんがあります)
資料代:いずれも金1,000円(カンパも受け付けます)
(※今回より資料代を改定いたします)
なお、講座終了後に近辺の居酒屋で懇親会(会費金3,000円~4,000円程度)を行いますので、よろしければこちらにもご参加くださるようお願いします。
最後に、おなじみのブロともであるクラチーさんからの素晴らしい画像を皆様にご覧いただきます!
(※クラチーさんのブログについては、下線部からご覧いただけます。)






いつも応援いただきまして、本当に有難うございます。
追記を閉じる▲
トラックバック(0) |
てっちゃん 黒田裕樹殿、こんばんはお久しぶりにございます。のほほんメモリーの管理人、てっちゃんにございますブログ開設5周年おめでとうございます。
さて、話は変わりまして、なんとか29日の講演会に参上出来そうなので、御報告をかねコメントいたします。
てっちゃんへ
黒田裕樹 これはお懐かしゅうございます。
当日お会いできるのを私も楽しみにしております。