今回の講演では「忠臣蔵」にまつわる様々な疑問点を一つ一つ解決していくところが「ミステリー」さながらな展開となっており、ご参加の皆様にも大変ご満足いただけたのが何よりもうれしく思いました。
次回(2月2日)は東京講演を行います。関東の皆様とお会いできることを今回も楽しみにしております!
第34回黒田裕樹の歴史講座(東京講演)
「真説・忠臣蔵 ~『浅野vs.吉良』本当の理由」
日時:平成25年2月2日(土) 午後3時30分より
場所:スター貸会議室 浅草 (井門浅草ビル5階)
(※下線部をクリックすると、所在地や地図が書かれたリンク先に移動できます。なお、ビルの1階には有名なカレー屋さんがあります)
会費:無料(カンパを受け付けます)
ブログをご覧の皆様(特に関東在住の方々)も、よろしければ是非ご参加ください。この記事のコメント欄をご活用いただければと思います。また、今回の講座の内容については、これまでと同様に後日にはブログ上で映像とともに発表しますので、是非ご覧になってください。
なお、講座終了後に近辺の居酒屋で懇親会(会費金3,000円~4,000円程度)を行いますので、よろしければこちらにもご参加くださるようお願いします。
最後に大阪での講座の様子を撮影した画像を追記にて紹介しますのでご覧ください。
トラックバック(2) |
鹿児島のタク はじめてコメントいたします。
先ほどは間違って、「メールフォーム」からコメントを入れてしまいました。
「鹿児島のタク」と申します。
大阪府の公立高等学校の社会科教師が、とっても面白いことをされているなあと、驚き、そして感激しました。
これも、大阪からスタートする“維新の先駆け”なのでしょうか? It's my joke!
しかし、ジョークに終わらないかもしれませんね。
では、「明治維新」をやった薩摩の国のただの男、「平成維新」をしようとする難波の国のすごい男にメールを致した。ツツガナキニヤ!
ちなみに、鹿児島県は、大きく「薩摩国」「大隅国」の2つに分かれます。大阪府の場合、いろいろな言い方があるようですが…
「難波国?or浪速or浪花」「和泉国?」「摂津国?」etc…正式にはどうなっているのですか?
鹿児島のタクさんへ
黒田裕樹 はじめまして、励ましのお言葉有難うございます。
大阪府は摂津・河内・和泉の各国から成り立っており、私の住む場所は旧摂津国になります。
なお、三国が交わった境界(=さかい)から「堺」と名付けられたと伝えられているほか、旧摂津国は現在の阪神地区(兵庫県尼崎市・西宮市・神戸市など)も含まれます。
ぴーち おはようございます!
明日は東京での講演ですね!
また今回も沢山の方に足を運んでいただけると良いですね^^
私事ですが
今回所用の為に出席させていただくことが敵いませんが、いづれまたの機会に
拝聴させていただきたいと思います^^
その頃にはもしかしたら、
会場の収容人数の都合により希望者は抽選で・・
なんて事になっていたりして♪
応援凸
ぴーちさんへ
黒田裕樹 ぴーちさんにお越しいただけないのは残念ですが、今回も多くの皆様とともに私自身も講座を楽しめればと思っております。
抽選ですか?
私自身が漏れたら大変ですね(爆)。まぁ冗談はともかく、その際にはもっと会場を大きくすることになりそうですが、これも一つの夢ですね。
動画うp報告
碧庵 昨日はお疲れ様でした
歴史講座東京講演の動画をupいたしましたので
御報告まで
2月2日【第34回歴史講座「真説・忠臣蔵 ~『浅野vs.吉良』本当の理由」】撮影 wp.me/p17RYd-2fv
此方にyoutube・ニコ動の動画及び次回の告知動画のアドレスが纏めてあります
次回も楽しみにしておりますので宜しくお願い致します
碧庵さんへ
黒田裕樹 こちらこそ昨日はお世話になりました。また、早速のUPありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。