このうち有名なのは日明貿易で莫大(ばくだい)な利益を上げていた周防(すおう、現在の山口県東部)の大内氏(おおうちし)であり、本拠地(ほんきょち)の山口(やまぐち)では儒学(じゅがく)や和歌などの古典の講義が行われたり、書籍の出版がなされたりするなど、さながら京都の文化がそのまま移動してきたかのような繁栄(はんえい)ぶりとなりました。
その他にも、九州では五山の僧である桂庵玄樹(けいあんげんじゅ)が肥後(ひご、現在の熊本県)の菊池氏(きくちし)や薩摩(さつま、現在の鹿児島県西部)の島津氏(しまづし)に招(まね)かれて朱子学(しゅしがく)の講義を行い、後の薩南学派(さつなんがくは)の基礎となりました。
また、関東では15世紀中頃に関東管領(かんとうかんれい)の上杉憲実(うえすぎのりざね)によって足利学校(あしかががっこう)が再興され、全国から多くの禅僧や武士などの学徒を集めて高度な教育が施(ほどこ)されたり、多数の書籍の収集が行われたりしました。
一方、この頃までに地方の武士の子弟を寺院に預けて教育を受けさせる習慣ができており、鎌倉時代の武家法(ぶけほう)である御成敗式目(ごせいばいしきもく)や、生活全般の心得が記された庭訓往来(ていきんおうらい)などが教科書として用いられました。こうした教育への関心は庶民の間でも高くなり、読み・書き・計算を学ぶとともに辞書である節用集(せつようしゅう)も刊行(かんこう)されました。
(※下線を引いた事例については、リンク先もご参照下さい)




いつも有難うございます。
トラックバック(0) |
晴雨堂ミカエル この時代は私も好きです。多くの日本昔話は、江戸時代でも平安時代でもなく、この室町時代が舞台と思っています。
ところで、烏帽子を被らなくなった時期はいつ頃だと思いますか? 時代劇によって解釈がかなり違います。
平安時代では露頂は恥ずかしいもので、鎌倉時代や室町時代前期もその習慣が引き継がれたはずです。
急に変わった時期が応仁から永祿の間にあったと思うのですが。
晴雨堂ミカエルさんへ
黒田裕樹 > この時代は私も好きです。多くの日本昔話は、江戸時代でも平安時代でもなく、この室町時代が舞台と思っています。
そうですね。室町時代の方が昔話としてはしっくりくるような気がします。
> ところで、烏帽子を被らなくなった時期はいつ頃だと思いますか? 時代劇によって解釈がかなり違います。
> 平安時代では露頂は恥ずかしいもので、鎌倉時代や室町時代前期もその習慣が引き継がれたはずです。
> 急に変わった時期が応仁から永祿の間にあったと思うのですが。
諸説あるようですが、個人的には戦国時代あたりからかぶらなくなったのではと思います。
機能性が重視された時代でもありましたし。
黒田裕樹さん
風早 りら 京都の文化が日本中に広まる 機会は
応仁の乱からだったんですね
まさしく 災い転じて福となす ですね
この時代は山口県が文化が最も繁栄していたのですね
文化の発展には 色々な 事が関係しているのですね
今日も興味深く 拝見しました
風早りらさんへ
黒田裕樹 > 京都の文化が日本中に広まる 機会は
> 応仁の乱からだったんですね
> まさしく 災い転じて福となす ですね
京都の荒廃は皇室などに大きな影響を与えましたが、その一方で文化が全国に拡大する遠因となりましたから、仰るとおり禍福はあざなえる縄のごとしですね。
> この時代は山口県が文化が最も繁栄していたのですね
> 文化の発展には 色々な 事が関係しているのですね
> 今日も興味深く 拝見しました
有難うございます。
大内家は日明貿易で莫大な利益を上げていましたから、当時はまさに首都をしのぐ勢いがあったといわれています。
一人の大名の興亡が、文化の発展にも大きくかかわっていますね。
ぴーち こんばんは!
そうなんですよね。
本県は「足利学校」という日本で一番最初に
開校された由緒正しき学校が存在していたというのに、今の本県の教育水準は関東一低くなってしまっているという不名誉極まる事実が(TT)
秋田県辺り(山形でしたっけ?)の教育方針を見習って、原点に立ち返り、先生が絶対生徒の成績を上げてみせるぞ!という意気込みで取り組んでいっていただきたいものです。
応援凸
ぴーちさんへ
黒田裕樹 > そうなんですよね。
> 本県は「足利学校」という日本で一番最初に
> 開校された由緒正しき学校が存在していたというのに、今の本県の教育水準は関東一低くなってしまっているという不名誉極まる事実が(TT)
> 秋田県辺り(山形でしたっけ?)の教育方針を見習って、原点に立ち返り、先生が絶対生徒の成績を上げてみせるぞ!という意気込みで取り組んでいっていただきたいものです。
大阪も適塾などがあって水準が高かったはずなのですが…(´・ω・`)
仰るとおり、生徒たちのみならず、先生方の「やる気」も必須ですよね。
私も頑張らないと(`・ω・´)
黒田先生、お久しぶり!
清家淳子 黒田先生、私この度NHKのBS放送で熱中スタジアムっていう番組に出演します(`∇´ゞ
2週わたって出ます( ̄∀ ̄)
29日の22時からなので見てくださいね
清家淳子さんへ
黒田裕樹 > 黒田先生、私この度NHKのBS放送で熱中スタジアムっていう番組に出演します(`∇´ゞ
> 2週わたって出ます( ̄∀ ̄)
> 29日の22時からなので見てくださいね
お久しぶりです(^o^)/
BSですか…。あいにく私の家ではBSが見れませんので、友人に録画を頼んでおきます(^^♪
管理人のみ閲覧できます
-