また、家康には大変な勉強家という側面があり、それゆえに「歴史に学んだ」と思われる実績も数多く残しています。歴史には成功した事例だけとは限らず、失敗も数多くありますが、家康はそんな歴史における失敗から我が国の平和を保つにはどうすればよいのかということを学び、江戸幕府を創設する際の参考にしているのです。
では、家康に平和主義者の一面が見られるのはなぜでしょうか。また、彼は歴史からどのようなことを学んで我が国に平和をもたらしたのでしょうか?
今回の講座では、家康による我が国の平和の実現の過程について探(さぐ)っていくとともに、家康に対して私たちが抱(いだ)いている誤解(ごかい)や偏見(へんけん)についても紹介できればと思っております。




いつも有難うございます。
トラックバック(0) |
ぴーち こんばんは!
そうですよね。
私達はどうしても、「成功」の事例などをついお手本として、その真似事をすれば、自分も成功するのではないかという考えが先行してしまいがちですが、(事実、その手のタイトルの著書って多いですよね)
失敗は成功の元。。失敗こそ、教訓にしてそこから学ぼうという家康の観点は、さすがと言った所ですね。
応援凸
ぴーちさんへ
黒田裕樹 > そうですよね。
> 私達はどうしても、「成功」の事例などをついお手本として、その真似事をすれば、自分も成功するのではないかという考えが先行してしまいがちですが、(事実、その手のタイトルの著書って多いですよね)
> 失敗は成功の元。。失敗こそ、教訓にしてそこから学ぼうという家康の観点は、さすがと言った所ですね。
そうなんですよね。
失敗は誰にでもあること。自身の失敗を教訓に地獄の底からはい上がるのもまた人生ですし、他人の失敗を他山の石として参考にするのもまた勉強ですから。
家康は、その両方とを見事に実行しているところが凄いですね。
.黒田裕樹先生
風早 りら 家康には 様々なご意見の
ある方がいられるでしょう
でも 日本をまとめて
戦国の時代を終わらせた
功績は大きいですよね
風早りらさんへ
黒田裕樹 > 家康には 様々なご意見の
> ある方がいられるでしょう
> でも 日本をまとめて
> 戦国の時代を終わらせた
> 功績は大きいですよね
仰るとおり、家康の功績は高く評価すべきですね。
私の今回の講座のテーマでもあります。
詳しくはこれからの内容にご期待ください!
管理人のみ閲覧できます
-
.
そうめん 確かに家康の功績は高く評価すべきですよね。
家康は勉強家だったんですか~
知りませんでした。
参考になりました(^^;)
応援ですよ!
そうめんさんへ
黒田裕樹 > 確かに家康の功績は高く評価すべきですよね。
仰るとおりです。
家康に対する個人的な感情とは別にして考えるべきですね。
> 家康は勉強家だったんですか~
> 知りませんでした。
> 参考になりました(^^;)
勉強家ですし、努力家ですね。
なぜなら、彼が天下を取ってからの政策を見ればよく分かりますよ(^^♪
.
智里 ぜひ知りたいです!!
家康が何を歴史から学び、どうやってこの国を作ったのか知りたいですね(。・ω・)(。-ω-)ウンウン
戦乱の世を終わらした人間に興味深々。
智里さんへ
黒田裕樹 > ぜひ知りたいです!!
> 家康が何を歴史から学び、どうやってこの国を作ったのか知りたいですね(。・ω・)(。-ω-)ウンウン
> 戦乱の世を終わらした人間に興味深々。
有難うございますm(_ _)m
合計で22回の長丁場ですが、家康がどうやって戦乱の世を終わらせたのかを是非ご覧下さい!(^_^)v