さて、昨年3月末にブログを開設して以来、これまでは私自身が主催(しゅさい)して講座を行っておりましたが、この度初めて他の団体からのお誘いを受けて、講演の場を持つことになりました。
「楽しく歴史を学びながら、知的で愉快(ゆかい)な仲間づくりを目指す」ことを主な目的として発足(ほっそく)された「学ぼう会・北摂」が創設された「良く分かる歴史講座」の記念すべき第1回目の講師として、3月7日(日)に大阪府茨木市の市民会館で「聖徳太子と遣隋使(けんずいし) ~対等な外交を学ぶ」という題で語らせていただきます。
ブログでこれまでに紹介した様々な内容を基本としながら、いつものように分かりやすい内容を目指したいと思いますので、是非とも多くの皆様にご参加いただければと願っております。
なお、「学ぼう会・北摂」では今回以降も、月に一回を目安に講座を開かれる予定です。
第1回「良く分かる歴史講座」
日時:平成22年3月7日(日) 午後1時30分~午後3時30分
内容:「聖徳太子と遣隋使 ~対等な外交を学ぶ」
講師:黒田裕樹(ブログ「黒田裕樹の歴史講座」管理人)
場所:茨木市市民会館 第4会議室
(大阪府茨木市駅前4-7-50)
会費:無料
主催:学ぼう会・北摂




いつも有難うございます。
トラックバック(0) |
智里 おめでとうございま~す♪
黒田裕樹歴史講座も、じょじょに浸透してきましたね(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン
これを機にたくさんの講座を開く事になりますね~。
忙しい日々になると思いますが、ブログの楽しい講座を楽しみにしています。
日曜の講座、楽しんでくださいね~♪
智里さんへ
黒田裕樹 お蔭様で、こういった声がかかるまでに成長できましたm(_ _)m
皆さんのご支援には感謝感激です(^_^)v
> 忙しい日々になると思いますが、ブログの楽しい講座を楽しみにしています。
> 日曜の講座、楽しんでくださいね~♪
今年に入ってから1月23日、2月13日、2月27日、3月7日、3月27日…。確かに忙しいですね(^^ゞ
それでも毎日が充実していますし、お言葉どおり頑張ってきます!(^o^)丿
祝!!お呼ばれ!!!
h.hamauzu よくやった!!
…すみません。
エラソ~にw
でも、おめでとうございます。
信念を持ってわが道を行く。
黒田裕樹バンザ~イ。
h.hamauzuさんへ
黒田裕樹 我がことのようにお喜び下さって有難うございますm(_ _)m
歴史教育や教師復帰への信念が、このような講演を産むとは夢にも思いませんでしたが、せっかくのお誘い、頑張ってきますね(^_^)v
茨木は懐かしいですね。
晴雨堂ミカエル 中学校時代、茨木市に住んでいました。市民会館近くの養精中学校に通っていました。
近くには川端康成ゆかりの茨城高校があるし、成人映画を上映していた大映がありました。
少し離れたところには筒井康隆ゆかりの春日丘高校があります。
81年に泉州へ越してから30年、随分と垢抜けして変わっているでしょうね。
休みが合えばお邪魔したいところですが、なかなか土日は休めない仕事なので。
今回は主催は別団体だそうですね。足代くらいは学ぼう会から出ますか?
晴雨堂ミカエルさんへ
黒田裕樹 私は茨木に住んだことがないので良くは存じませんが、昔からのベッドタウンとして有名ですね。
なお、今回は初めての講演ということもありますし、金銭的な面については基本的に考えておりません。
日曜日!
ことぶきのこめや ご無沙汰しております。
日曜日の開催なのですね。
茨木は近いし、都合が合えば行かせていただきたいのですが、当日に飛び込みで行ってもいいのですか?
ことぶきのこめやさんへ
黒田裕樹 こちらこそいつも読み逃げばかりですみません。
もちろん飛び入りでも大丈夫ですよ。お会いできれば有難いです(^^♪
.
ぴーち こんばんは!
どんどんとお話が舞い込んで来ていますね!
素晴らしいことです^^
応援しています♪
今日は遅くなってしまい、すみません^^;
応援だけさせてくださいね☆
それでは、また、お邪魔しますね!
ぴーちさんへ
黒田裕樹 > どんどんとお話が舞い込んで来ていますね!
> 素晴らしいことです^^
> 応援しています♪
有難うございます(^^♪
お声がかかるだけでも名誉なことだと思っております。
期待に応えるためにも頑張りたいですね(^_^)v
> 今日は遅くなってしまい、すみません^^;
> 応援だけさせてくださいね☆
> それでは、また、お邪魔しますね!
こちらこそ今日は訪問が遅くなってすみませんでしたm(_ _)m
普通の日本人ならば「天下統一を成(な)し遂(と)げた偉(えら)い人」「低い身分から関白(かんぱく)にまで出世した凄(すご)い人」あるいは「大坂城(おおさかじょう、現在の大阪城)を築(きず)いた人」など、概(おおむ)ね良い評価をされることが多いと思います。
特に私が住む大阪では、秀吉は「豊国大明神」(ほうこくだいみょうじん)として神様の扱(あつか)いを受けており、また、関白の経験者という意味の「太閤(たいこう)さん」として、21世紀の今でも高い人気を誇(ほこ)っています。
しかし、一人の人物に対する評価というものは、国が違(ちが)えば意見も分かれることがよくあります。なかでも秀吉の場合は、ある国では「冷酷無比(れいこくむひ、比べものがないほどに冷たくあしらうこと)な侵略者(しんりゃくしゃ)」として、現在でも悪魔(あくま)のように嫌(きら)われているのです。
それはどこの国かといえば、朝鮮半島にある北朝鮮(きたちょうせん)と韓国(かんこく)です。なぜ秀吉は、朝鮮半島においてそれほどまでに嫌われているのでしょうか?




いつも有難うございます。
トラックバック(0) |
ケンシロウ こんにちは。
本日の講座お疲れ様です。
おいらのトコは雨降りですが
茨木は如何でしたでしょうか?
@はゆっくり体を休めて下さいな。
ケンシロウさんへ
黒田裕樹 お言葉有難うございます。
講座は大盛況でした。詳しくは案内の記事に後ほど追記します。
一日冷たい雨が降り続いたことを思えば、よくぞお越し下さったと感謝しておりますm(_ _)m
.
佐佐木あつし 秀吉、きましたねーw
不況になると秀吉関連の大河ドラマがNHKで放送され、その結果景気が上向きになると言うデータがあります。歴史的見解はさておき、現代にまで具体的な影響を及ぼす凄い人物だと思います。
信長だの家康だのではおこらない、マーケッティング的話でしたw。
佐佐木あつしさんへ
黒田裕樹 > 秀吉、きましたねーw
> 不況になると秀吉関連の大河ドラマがNHKで放送され、その結果景気が上向きになると言うデータがあります。歴史的見解はさておき、現代にまで具体的な影響を及ぼす凄い人物だと思います。
> 信長だの家康だのではおこらない、マーケッティング的話でしたw。
なるほど、秀吉にはそんなデータまであるんですか。何というパワーの持ち主なんでしょうね(^^ゞ
歴史的見解については、今回の講座の重要なポイントになると思います。今後の更新にご期待ください!
.
ぴーち こんばんは!
茨木市での講座、お疲れ様でした^^大盛況だったとのこと、本当に喜ばしく思います^^
秀吉の朝鮮出兵に関わるお話ですね。
今後の展開に期待します!
それでは、応援!
動画はまた、後日、拝見させてくださいね^^
お誘いくださいまして、ありがとうございましたm(__)m
ぴーちさんへ
黒田裕樹 > 茨木市での講座、お疲れ様でした^^大盛況だったとのこと、本当に喜ばしく思います^^
有難うございます!(^o^)丿
日付が変わる頃までには追記で紹介できると思います。
> 秀吉の朝鮮出兵に関わるお話ですね。
> 今後の展開に期待します!
22日(予定)まで、中身の濃い(?)講座が続きますので、ご期待いただければと思います(^_^)v
> それでは、応援!
> 動画はまた、後日、拝見させてくださいね^^
> お誘いくださいまして、ありがとうございましたm(__)m
いえいえ、いつでもお時間のあるときにご覧下さいね(^^♪