このような連鎖(れんさ)が続けられた結果、16世紀の後半までには宗教勢力のそれぞれが、政治力や財力を持った巨大な圧力団体と化してしまっていました。そして、強大な武力を持つ宗教勢力には誰も逆らうことができず、人々の暮らしや商業の発達に大きな障害となっていたのです。
当時の人々の多くは、大きな障害と化してしまった宗教勢力を追放して、元の過ごしやすい世の中に戻してほしいと熱望していました。そんな中で、仏門に入ったことで宗教勢力の一員となった信玄が仮に天下を取ったとしても、果たして人々の望みどおりの改革を成し遂げることができるでしょうか。
信玄は、信長が比叡山を焼討(やきう)ちした際に天台座主(てんだいざす、延暦寺の最高位の僧職のこと)を自国で保護しており、また座主から権僧正(ごんのそうじょう、僧職の最高の地位のひとつ)の地位を贈られた際には、その法衣(ほうえ、僧の着用する衣服)をまとって悦(えつ)に入(い)っていた(=事がうまく運び、満足して喜ぶこと)というエピソードも残っています。
大変残念ながら、そんな信玄が宗教勢力に対して大ナタをふるえるとはとても考えられません。




いつも有難うございます。
トラックバック(0) |
ボス。 いつも読み逃げしてるのに、、、
ありがとうございます。
ボス。さんへ
黒田裕樹 > いつも読み逃げしてるのに、、、
> ありがとうございます。
いえいえ、こちらも読み逃げが多いですから、お気になさらないで下さい。
お祝い事は、ご本人はもちろん、周囲の人々も幸福な思いになるもの。私も嬉しい限りです。
今晩は
りら 今回の講座で信長が残酷に思える
程 宗教関係を弾圧して
キリスト教を擁護した分けが
理解できました
ありがとう御座います
りらさんへ
黒田裕樹 > 今回の講座で信長が残酷に思える
> 程 宗教関係を弾圧して
> キリスト教を擁護した分けが
> 理解できました
> ありがとう御座います
いえいえ、ご理解下さって光栄です(^^♪
信長と宗教勢力との争いについては明日以降に少しだけ書いた後、今月(3月)の講座で詳しくご紹介できると思いますので、またよろしくお願いします。
.
HANA子 一説にはこの時の信長の宗教弾圧が
「政治と宗教の分離」
を決定付けたという話がありますね
そうでなければ日本は他の国同様「政治」と「宗教」の二重権力構造の弊害に苛まれることになったと
思考の飛躍かもしれませんが、日本人の宗教への無頓着ぶりのキッカケって案外この人の功績なのかも? とか思っちゃったりします
現代に例えるなら
オバrev このエピソードは、時代が変わっているのに気がつかず、政権を取ったとたんに、以前の自民党以上に金権まみれで、権力を傘に自分の言うことをきかせて悦にいっているO氏を思い浮かべます。
こういう人物に、時代に対応した改革ができるとは思えません。
HANA子さんへ
黒田裕樹 > 一説にはこの時の信長の宗教弾圧が
> 「政治と宗教の分離」
> を決定付けたという話がありますね
> そうでなければ日本は他の国同様「政治」と「宗教」の二重権力構造の弊害に苛まれることになったと
さすがはHANA子さん、よくご存知ですね(^_^)v
仰る件は次回(5日)以降で少し触れるとともに、今月27日の講座で詳しく紹介する予定です。
> 思考の飛躍かもしれませんが、日本人の宗教への無頓着ぶりのキッカケって案外この人の功績なのかも? とか思っちゃったりします
信長が種をまいたことには間違いありません。しかし、信長だけで無頓着になったのではなく…おっと、これも今月の講座で明らかにしますね(^^ゞ
オバrevさんへ
黒田裕樹 > このエピソードは、時代が変わっているのに気がつかず、政権を取ったとたんに、以前の自民党以上に金権まみれで、権力を傘に自分の言うことをきかせて悦にいっているO氏を思い浮かべます。
> こういう人物に、時代に対応した改革ができるとは思えません。
オバrevさんのご意見のほとんどが、私が常々考えていることと同じなのは、広島ファン同士のご縁でしょうか(笑)。
「悦に入っている」点なんか、まさに信玄そのまんまですね(´・ω・`)
現代こそ大胆な改革が必要なはずですが…。
.
紗那 なるほど。当時の日本を変えるためには、宗教勢力に手を出す必要があった。
だが、信玄は、自ら仏門に入っていたので、改革は出来なかっただろう。そういうことですね。
信玄さん、歴史ゲームでは強いんですけどね。現実では、いろんなしがらみがあるんですね。 ……今の政治家さんたちにも、こういう人いませんか? 利権が絡むと、ダメな人。
紗那さんへ
黒田裕樹 > なるほど。当時の日本を変えるためには、宗教勢力に手を出す必要があった。
> だが、信玄は、自ら仏門に入っていたので、改革は出来なかっただろう。そういうことですね。
そのとおりです。自分の利権の対象を、自らの手で潰すなんてありえないですからね(´・ω・`)
> 信玄さん、歴史ゲームでは強いんですけどね。現実では、いろんなしがらみがあるんですね。 ……今の政治家さんたちにも、こういう人いませんか? 利権が絡むと、ダメな人。
ゲームと現実とはやはり違いますよね。
残念ながら、利権と関係ない政治家がいるかどうか…。ただ、利権を持っていても、特別扱いしない政治家であればいいのですが、現在の与党はどうでしょうか?