舒明天皇の時代の大きな出来事といえば、初めての遣唐使(けんとうし)が送られたことが挙げられます。久しぶりに大陸の統一を果たした隋でしたが、無謀な外征(がいせい)や内政の混乱もあって、建国後わずか30年足らずで滅亡しました。そして618年に、李淵(りえん)が隋にかわって大陸を統一し、唐(とう)を建国したのです。
我が国は、隋と同じように唐に対しても文化の交流をはかるべく、630年に犬上御田鍬(いぬがみのみたすき)らを初めての遣唐使として送ったのでした。遣唐使はその後も続きますが、ある出来事をきっかけに一時期中断しています。
さて、舒明天皇は641年に崩御されました。一代待たされた山背大兄王は、今度こそ自分が天皇になると思っていましたが、かないませんでした。この頃、政治の実権は蝦夷の息子(=馬子の孫)である蘇我入鹿(そがのいるか)に移っており、蘇我氏の勢力は、皇室をしのぐほどに強大になっていたのです。



いつも有難うございます。
トラックバック(0) |
海豚 歴史講座、お疲れ様でした。
あ、「いるか」じゃないですかー(ぇ
漢字は違くとも親近感が・・・←
ヒロキ あぁー(>_<)山背大兄王は殺されてしまうんですよね。。。
やはり「聖徳太子の子供」だというのも大きいんでしょうかね^^;
海豚さんへ
黒田裕樹 > 歴史講座、お疲れ様でした。
有難うございます!(^_^)v
当面はないでしょうけど、いつの日か海豚さんの地方でも講座ができたら良いんですけどね。
> あ、「いるか」じゃないですかー(ぇ
> 漢字は違くとも親近感が・・・←
…え~と、親近感がわくのも無理はないと思うのですが、明日以降の蘇我入鹿のやることは…。
ショックを受けなければいいんですけど…。
ヒロキさんへ
黒田裕樹 > あぁー(>_<)山背大兄王は殺されてしまうんですよね。。。
> やはり「聖徳太子の子供」だというのも大きいんでしょうかね^^;
そのとおりです。優秀な人物でも、実力がないと…。
明日はかなり「ウツ」な記事になりそうです…。
さすらい こんばんは。
昨日はお疲れ様でした。
御盛況に終わられたようで
おめでとうございました。
次回も応援しております。
さて時代はさかのぼり
何やらキナ臭い感じが。。。(笑)
新政権に期待しますが。
応援♪
さすらいさんへ
黒田裕樹 > 昨日はお疲れ様でした。
> 御盛況に終わられたようで
> おめでとうございました。
> 次回も応援しております。
有難うございます。お蔭様で好評で今回も終えることができました。
次回も頑張ります!
> さて時代はさかのぼり
> 何やらキナ臭い感じが。。。(笑)
> 新政権に期待しますが。
そう、きな臭い雰囲気が…。
新政権よりも、「その後の新政権」に期待した方がいいかもしれません。
今回も応援、有難うございます!
ぴーち こんばんは!
隋はわずか30年足らずで滅びてしまったんですか?
まさに「栄枯盛衰」ですね~。。
遣唐使は何が原因で、中断してしまったのでしょうか・・
それでは、応援凸
ぴーちさんへ
黒田裕樹 > 隋はわずか30年足らずで滅びてしまったんですか?
> まさに「栄枯盛衰」ですね~。。
力で制圧しても、それだけでは長続きしないんですよね。
日本史にも似たような出来事があります。
> 遣唐使は何が原因で、中断してしまったのでしょうか・・
いずれこの講座で紹介しますよ。
おそらく「え!? そんな理由なの?」と思われるかと…。
応援有難うございます!
前回から引き続きご参加の方も多く、「これからもできるだけ参加したい」との有難いお言葉もいただき、感謝しております。
「継続は力なり」。今後も本物の講座を通じて、歴史教育の実践に努めていきたいと改めて実感しました。
今回の講座「『鎖国』という名の悲劇」の内容や当日の様子は、6月30日から順次公開します。
また、次回(第3回)の歴史講座「源義経 ~悲劇のアイドル」は、7月18日(土)の午後3時から行う予定です。



いつも有難うございます。
トラックバック(0) |
ちゃてれ お疲れ様でしたー。
今回も無事に講座を終えることができて
良かったですね。
次回も頑張ってください~
応援ポチポチポチっとー。
ちゃてれさんへ
黒田裕樹 お気遣い有難うございます\(^-^)/
次回は三週間後ですからすぐやって来ますが、しっかり準備して、恥ずかしくない講座にしたいと思います。
いつも応援、感謝しております!(^o^)/
こんばんは^^
のらねこみゅー 応援ポチっと~♪
お疲れ様でした~^^)v
ぴーち こんばんは!
回を重ねる毎に参加人数が増していくのは、素晴らしいことですね!
講座、大成功だったようで、お疲れ様でした^^
私の方は、今日は仕事が夜まで押してしまい、
お返事が遅れています^^;
黒田さんからいただいた、貴重なコメントのお返事は
また、明日書かせてくださいね!
いつも本当にありがとうございます!
次回の講座の成功もお祈り致しております^^
それでは、応援凸
のらねこみゅーさんへ
黒田裕樹 > 応援ポチっと~♪
> お疲れ様でした~^^)v
有難うございます。次回も頑張ります!(^_^)v
ぴーちさんへ
黒田裕樹 > 回を重ねる毎に参加人数が増していくのは、素晴らしいことですね!
> 講座、大成功だったようで、お疲れ様でした^^
仰るとおりでして、確実に手ごたえを感じた一日でした。
ご参加いただいた皆様には本当に感謝です。
> 私の方は、今日は仕事が夜まで押してしまい、
> お返事が遅れています^^;
> 黒田さんからいただいた、貴重なコメントのお返事は
> また、明日書かせてくださいね!
お忙しい中、有難うございます!
> いつも本当にありがとうございます!
> 次回の講座の成功もお祈り致しております^^
こちらこそ何かとお気遣いをいただきまして…。
次回はもっと頑張りますよ(^^♪
お疲れ様でした!
ふとかつ 新型インフルエンザの影響で延期になったときは、どうなることかと心配しましたが、第2回目の終了おめでとうございます。
次回のテーマは、いよいよ「義経」ですね。
参加できないのが残念ですが、記事のほうを楽しみにしております。
ふとかつさんへ
黒田裕樹 > 新型インフルエンザの影響で延期になったときは、どうなることかと心配しましたが、第2回目の終了おめでとうございます。
有難うございます!
お蔭様で無事に終えることができまして、内容も好評でした。30日からUPしていきます。
> 次回のテーマは、いよいよ「義経」ですね。
> 参加できないのが残念ですが、記事のほうを楽しみにしております。
はい、義経です。今までとはおそらく違う見方になると思います。
いつかは東京でやってみたいですね…。
けん爺ちゃん お早うございまーす(^△^)
第二回講座、開催お疲れ様でした!
参加者も増え、無事に終了したようで…
黒田さんの講義を聞いてみたいです。
順次公開の講義模様、楽しみにしております(^^)
ポチポチポチ~♪
FC2のブログ日本史ランキング、1位ですよ(゚д゚)!
けん爺ちゃんさんへ
黒田裕樹 > 第二回講座、開催お疲れ様でした!
> 参加者も増え、無事に終了したようで…
> 黒田さんの講義を聞いてみたいです。
> 順次公開の講義模様、楽しみにしております(^^)
お言葉有難うございます!
明日(30日)から公開していきますので、宜しくお願いします。
> ポチポチポチ~♪
> FC2のブログ日本史ランキング、1位ですよ(゚д゚)!
皆様のお陰ですm(_ _)m
ランキングのためだけにブログをやっている訳ではないですが、やはり励みになりますね(^_^)v