我が国からの危険極まりない国書を持参することで、下手をすれば殺されるかもしれないという命がけの仕事を完全に果たしたばかりか、隋からの返書に問題があると判断すれば、自己の処遇(しょぐう)を無視して、我が国の名誉のために「失くした」と平気で言い切る度量の持ち主でした。
そんな人物だったからこそ、当初は大礼(だいらい)という冠位十二階で5番目の地位に過ぎなかった彼が、後には最高位である大徳(だいとく)にまで昇進したのでしょう。
また、遣隋使には「文化の交流」というもう一つの側面も見逃せません。608年の3回目の遣隋使の際に、隋への留学生として高向玄理(たかむこのくろまろ)や南淵請安(みなぶちのしょうあん)、僧旻(みん)らが同行しています。
彼らは大陸の優れた政治制度や仏教文化を学んだ後に帰国し、来るべき新時代に文化面から大きな貢献を果たすのですが、この話はいずれ別の機会で取り上げます。
ところで、遣隋使は朝鮮半島内部の政治情勢をも動かすことになりました。任那(みまな)を滅ぼした新羅(しらぎ)の我が国に対する態度が一変するのです。実は、遣隋使の成功は新羅にとっては困った事態をもたらしたのです。



いつも有難うございます。
トラックバック(0) |
さすらい こんにちは。
文化交流というのは大きいですよね。
まさに現代の日本の歴史文化の始まりでしょうか。
さて、新羅の態度
次回が楽しみです。
応援♪
咲霧 小野妹子ってすごい人なんですね・・・
肝が据わってる?って言うんでしょうか
殺されるかもしれないのに・・・
尊敬出来ますよね
でわ、また・・・
ヒロキ >新羅にとっては困った事態
いったいどんなことなんですかね!?
楽しみです♪
さすらいさんへ
黒田裕樹 > 文化交流というのは大きいですよね。
> まさに現代の日本の歴史文化の始まりでしょうか。
大陸の優れた文化を持ち帰って、それを我が国の風土に合わせているわけですから、仰るとおり歴史文化の魁になったことは間違いないですね。
> さて、新羅の態度
> 次回が楽しみです。
そう仰っていただけると有難いです(^_^)v
応援感謝です!
咲霧さんへ
黒田裕樹 コメント有難うございます!
> 小野妹子ってすごい人なんですね・・・
> 肝が据わってる?って言うんでしょうか
> 殺されるかもしれないのに・・・
> 尊敬出来ますよね
怪我をしたり、命を落とすかもしれないと分かっていても、任務をこなさないといけないこともあるんですよ。警察や消防署、自衛隊などもそうですよね。小野妹子の果敢な行動が我が国の今後にどれだけ役に立ったことでしょうか。有難いことだと思いますし、仰るとおり尊敬できますよね。
ヒロキさんへ
黒田裕樹 > >新羅にとっては困った事態
> いったいどんなことなんですかね!?
> 楽しみです♪
有難うございます。
ヒントを一つ挙げるとすれば、我が国との同盟や国交ですね。
明日をお楽しみに!(^o^)丿
ぴーち こんばんは!
聖徳太子の偉業や才覚が後世にまで
こうして伝えられた裏には、小野妹子のような
忠誠心溢れる優れた人物が彼をしっかりとサポートしていたというのも、大きな要因だったという事でしょうか。。
野球なども、ピッチャーばかりが花形で目立ちますが
ピッチャーばかりが良くても、チームは勝てませんものね^^
黒田さんはそう云えば、広島のファンでいらっしゃいますね!
私はスワローズファンなのですが、広島とスワローズは境遇が良く似通ったチーム(すぐに良い選手がどこかのチームに引き抜かれてしまうw)なので、他人事ならぬ親近感を覚えます^^
それでは、またまた脱線してしまい、すみません^^;
応援させてくださいね!
ぴーちさんへ
黒田裕樹 > 聖徳太子の偉業や才覚が後世にまで
> こうして伝えられた裏には、小野妹子のような
> 忠誠心溢れる優れた人物が彼をしっかりとサポートしていたというのも、大きな要因だったという事でしょうか。。
そうですね。ブレーンはもちろんのこと、聖徳太子の手足となって活躍する人がいないと、ここまでの偉業はなし得なかったと思います。
> 野球なども、ピッチャーばかりが花形で目立ちますが
> ピッチャーばかりが良くても、チームは勝てませんものね^^
> 黒田さんはそう云えば、広島のファンでいらっしゃいますね!
> 私はスワローズファンなのですが、広島とスワローズは境遇が良く似通ったチーム(すぐに良い選手がどこかのチームに引き抜かれてしまうw)なので、他人事ならぬ親近感を覚えます^^
野球に例えられましたか。確かのそのとおりですね。
でも引き抜きは勘弁してもらいたいものですね(>_<)
ヤクルトは今絶好調ですね。我がカープも5割ですから、まだまだこれからです。CSで是非対決したいものですね。
今日も応援、有難うございます!
こんばんは
スカイラインV35 歴史講座を拝見させて頂きました。量がありますので時間をかけて拝見させて頂きます。
国民国家の誕生と共に発見発明された”国民の為の歴史”。”歴史を学ぶ権利”もタダで手に入った訳では無いと思っています。正しい歴史観を目指したいと思います。
お互い”思うところ””考えるところ”がんばっていきましょう!
スカイラインV35さんへ
黒田裕樹 コメント有難うございます!
> 国民国家の誕生と共に発見発明された”国民の為の歴史”。”歴史を学ぶ権利”もタダで手に入った訳では無いと思っています。正しい歴史観を目指したいと思います。
> お互い”思うところ””考えるところ”がんばっていきましょう!
そうですね。お互いの思いや考えを述べながら、歴史観を高めていけるようになりたいものです。
今後ともよろしくお願いいたします。