そこで、聖徳太子は公地公民制という究極(きゅうきょく)の目標の実現のために、長い時間をかけて豪族や人民の立場や意識を改革していくという作戦に出ました。603年に制定された冠位十二階(かんいじゅうにかい)もその例です。
冠位十二階は、朝廷に仕える人々に対する新しい身分秩序でした。まずは階級として徳(とく)・仁(にん)・礼(らい)・信(しん)・義(ぎ)・智(ち)という6つを定め、さらに大と小とに分割することで、12段階の区別をつけました。また、それぞれの階級で、冠(かんむり)の色を以下のとおりに分けました。
大徳(だいとく、濃い紫)・小徳(しょうとく、薄い紫)・大仁(だいにん、濃い青)・小仁(しょうにん、薄い青)・大礼(だいらい、濃い赤)・小礼(しょうらい、薄い赤)・大信(だいしん、濃い黄)・小信(しょうしん、薄い黄)・大義(だいぎ、濃い白)・小義(しょうぎ・薄い白)・大智(だいち、濃い黒)・小智(しょうち、薄い黒)



いつも有難うございます。
トラックバック(0) |
bunyan 黒田さんこんにちは~
留守中のコメントありがとうございました。
おかげさまで無事に退院してまいりました(*^_^*)
ご心配をいただきありがとうございます。
明日からまた記事を書き始めますのでよろしくね♪
ぴーち こんばんは!
冠位十二階は、歴史に疎い私も習った覚えがあります^^
それにしても、黒田さんのカラフルな文字が更に分かりやすくて、親切さが滲み出ていますね^^
それとあろうことか、この十二階を拝見させていただいて
「南総里見八犬伝」の8つ玉に刻まれた文字を
思い出してしまいました(^^A
それでは、応援させてくださいね^^
ヒロキ 確か、冠位十二階では蘇我氏には授与外でしたよね^^
投票しました
sisi ブログ村投票しましたよ、2位浮上すごいね。
冠位十二階も、しっかり分けていますよね。
bunyanさんへ
黒田裕樹 お帰りなさい!
お元気そうで何よりです。
またお互いのブログを行き来できる日々を送ることができるのを嬉しく思います(^o^)丿
ぴーちさんへ
黒田裕樹 せっかくの天然色ですから、12の階級を色分けさせていただいたんですよ。
「濃い白」と「薄い白」の区別が大変でしたけど…(^^ゞ
「南総里見八犬伝」ですか!
その発想はなかったですね(^^♪
応援有難うございます!(^o^)丿
ヒロキさんへ
黒田裕樹 > 確か、冠位十二階では蘇我氏には授与外でしたよね^^
そのとおりです!
明日にでも詳しく書きますので宜しくお願いします。
「ヒロキ」同士のせいか、以心伝心が多いですね(^^ゞ
sisiさんへ
黒田裕樹 > ブログ村投票しましたよ、2位浮上すごいね。
いつも有難うございます。応援してくださる皆様のおかげです。
感謝の気持ちも込めて、より良い内容のブログを目指していきたいですね。
> 冠位十二階も、しっかり分けていますよね。
フルカラー(?)のブログですから、特性を思いっきり活かさせてもらいました(笑)。
お褒めに預かり光栄です。