6月12日、光秀軍を兵力で上回る秀吉軍は、京都と大坂を結ぶ要衝(ようしょう、重要な場所)である天王山(てんのうざん)を抑えると、翌13日には光秀軍を攻め立てました。光秀軍もよく戦いましたが、結局は兵力の差が最後まで響いて大敗し、本拠地の坂本へ向かって敗走しました。
なお、天王山を抑えたことで秀吉軍が有利になったことから、勝負を決する大事な場面のことや、勝負の分岐点のことを「天王山」というようになりました。
その後、光秀は逃げる途中で落武者狩りの農民の竹槍に刺されて致命傷を負い、死期を察して配下に首を討たせたとされていますが、生き延びて僧の天海(てんかい)となり、徳川家康に仕えたという説もあります。
いずれにせよ、山崎の戦いによって戦国武将としての明智光秀は滅びました。信長によって引き立てられ、大名にまで出世した光秀は、その大恩ある信長を討ち取ったことで「謀反人」と呼ばれるという汚名をかぶることになってしまいました。
また、「三日天下」「洞ヶ峠」「天王山」など現代でも使用される言葉とともに、光秀の名前は、我が国の歴史に永遠に残ることになりました。
「たった一人で歴史を変えた男」。
明智光秀という一人の人間のとった行為が、我が国の、いや世界の歴史にどれほど影響を与えたのか、はかりしれないものがあります。それだけに、謎に包まれたままの彼の行動は、いつまでも私たちの胸の中に永遠に残ることでしょう。
(第4回歴史講座の記事はこれで終了です。明日は今回の講座全体の講評について書きます)
※上記は今回の内容に関連する映像ですが、収録後に記事の文章を一部変更しております。また、講座のすべてに関する映像も配信しております。




いつも有難うございます。
トラックバック(1) |
ぴーち こんばんは!
本当にたった一人で歴史まで変えてしまう人物
って、今の世の中で言うと、誰が当てはまるのでしょうか・・?黒田さんは、誰が該当されると思いますか?
それとも、これほどの人物は誰も該当しないですか?
動画の方は、一気に拝見させていただきました♪
本当に黒田さんの講座には、黒田さんの歴史をこよなく愛する
思いが込められていて、素晴らしいですね!
今度、東京講演が実現した際には、是非、伺いたくなりました^^
それでは、また、お邪魔しますね~~♪(^0^
ぴーちさんへ
黒田裕樹 > 本当にたった一人で歴史まで変えてしまう人物
> って、今の世の中で言うと、誰が当てはまるのでしょうか・・?黒田さんは、誰が該当されると思いますか?
> それとも、これほどの人物は誰も該当しないですか?
残念ながら現状では適当な人物が見当たらないですね。ただ、前世紀の我が国には確かに「たった一人で歴史まで変えてしまう人物」は存在しました。いや、正しくは「たった一人で歴史を守り抜いた人物」というべきかもしれません。いずれ紹介できることになると思います。
> 動画の方は、一気に拝見させていただきました♪
> 本当に黒田さんの講座には、黒田さんの歴史をこよなく愛する
> 思いが込められていて、素晴らしいですね!
有難うございます。動画を通じて、皆様から様々な反響をいただくことが出来ました。思い切ってやってみて、本当に良かったと思いますし、これからも是非続けたいと思います。
> 今度、東京講演が実現した際には、是非、伺いたくなりました^^
大阪での講座が軌道に乗れば、東京でも手弁当で一度やってみたいとは思っていますが、果たしていつの日のことやら…。でも希望は持ち続けたいと思います。
MAHHYA 明智光秀は、非常に興味のある人物なので、詳しい説明が、大変わかりやすく、かつ、おもしろかったです。
また、興味がある以上に、人間的な「何か」を感じさせる人物でもあります。
「1人で歴史を変えた男」・・・確かに、おっしゃるとおりだと思いました!
MAHHYAさんへ
黒田裕樹 お言葉有難うございます。
現実の光秀がどのような人物であったのかは謎が多いのですが、現代から見れば確かに「何か」を感じさせる人物に思えますね。そんな「何か」が、彼に大胆な謀反を決意させたのかもしれません(私の見解が正しいのかどうかはともかくとして)。
「一人で歴史を変えた男」は、個人的には「謀反人」と決め付けるよりも、光秀にとっては余程名誉ある称号だと思っております。
現代にこそその心情が聴きたい
オバrev 動画も大変面白く拝見させていただきました。
光秀という人物が何を考えていたのか、物質的には恵まれていながら、精神的に孤独な人が多い現代だからこそ、その心情を聴いてみたい気がします。
ちょっと気になったのですが、日本の歴史を変えたのは確かですけど、世界の歴史に与える影響もそんなにあったんでしょうか?
オバrevさんへ
黒田裕樹 > 動画も大変面白く拝見させていただきました。
有難うございます。次回以降も是非続けたいですね(^_^)v
> 光秀という人物が何を考えていたのか、物質的には恵まれていながら、精神的に孤独な人が多い現代だからこそ、その心情を聴いてみたい気がします。
私もそう思います。ひょっとしたら、光秀の心情は現代人にも通じるものがあるかもしれませんね。
> ちょっと気になったのですが、日本の歴史を変えたのは確かですけど、世界の歴史に与える影響もそんなにあったんでしょうか?
秀吉が全国統一後に明の征服を目指して朝鮮へ出兵していますね。彼の場合は結果的に失敗に終わりましたが、信長がもし長生きしていたら、同じように統一後に海外出兵を行っていたと思われるんですよ。
その場合は、明国だけでなく東南アジアにまで手を伸ばしていたかもしれないし、信長なら征服に成功していたかもしれないですね。そうなると、島国から脱出した我が国の歴史にどのような変化が起きたであろうか想像がつきません。
光秀の「謀反」は、結果としてこれらの「夢」を「夢」で終わらせたのです。そう考えれば、信長の存在とともに、世界史レベルで影響をもたらしたと思われるんですよ。
管理人のみ閲覧できます
-
智里 いや~、面白かったです(≧∇≦)
日本の歴史を変えた男 光秀、それに便乗した秀吉と家康。
歴史って奥が深いですよね(。・ω・)(。-ω-)ウンウン
謀反人として汚名ついたけど、いまでも光秀が残した言葉を使ってるんだから、ある意味信長や秀吉、家康よりすごい人かもしれませんね。
この次の毛利の講座も楽しみだな~♪
智里さんへ
黒田裕樹 > いや~、面白かったです(≧∇≦)
有難うございます!(^o^)丿
> 日本の歴史を変えた男 光秀、それに便乗した秀吉と家康。
> 歴史って奥が深いですよね(。・ω・)(。-ω-)ウンウン
> 謀反人として汚名ついたけど、いまでも光秀が残した言葉を使ってるんだから、ある意味信長や秀吉、家康よりすごい人かもしれませんね。
後世に与えた影響ということを考えれば、光秀のほうが遥かに大きいと思います。インパクトも比較にならないくらい大きいですから、「三日天下」などの言葉が未だに使われているのでしょう。
> この次の毛利の講座も楽しみだな~♪
ご期待に応えられるよう頑張りますね(^^♪
てっちゃん中尉 はじめまして、てっちゃん中尉と申します。動画と記事、拝見させていただきました。
黒田さんの教え方はものすごく良い教え方だと思います。現在との関わりのあることを持ち出すことにより、教えられている方は、実感を持ちやすくなると思います。
私の高校時代、生徒達が喜んで参加する授業を展開する先生もそういう教え方でした。