それまでの自民党による政治の手法を嫌(きら)った多くの国民から期待されて誕生した民主党政権でしたが、沖縄の普天間(ふてんま)基地の移設に関する迷走(めいそう)や、マニフェストに記載(きさい)した「子ども手当」などに関する様々な問題、財政再建を目指しながら年度予算で過去最大級の国債(こくさい)を発行するという矛盾(むじゅん)、さらにはマニフェストに記載しなかった外国人地方参政権法案や夫婦別姓法案、あるいは人権擁護(ようご)法案などの国会提出を目指すなど、様々な問題を抱(かか)えた鳩山内閣は急速に国民の支持を失い、結局8ヵ月余りで倒れてしまいました。
後を受け継(つ)いだ菅直人(かんなおと)内閣も、まともな審議をすることなく国会を閉会して参議院選挙へと突入(とつにゅう)したことや、消費税の引き上げ問題などでまたしても国民の支持を失い、7月11日の選挙の結果、民主党は参議院で過半数を得るどころか大幅に割り込み、結果として衆参における「ねじれ現象」が明らかとなり、今後の国会の運営が注目されています。
このように、昨今(さっこん)の政権交代は国民による選挙という平和的な手段で行われますが、政権交代自体は過去の歴史上においても何度も実現していることを皆さんはご存知でしょうか?




いつも有難うございます。
トラックバック(0) |
ぴーち こんばんは!
今回は、菅総理も「消費税に関する発言」には、失敗だったと反省している様ですが、(日航の稲盛会長と対談した際に)それも後の祭りですね。総理の発言は、それこそ、私などがここで一言述べさせていただいている戯言とは訳が違いますから、一言一言に絶対の責任を持っていただきたいですね。。
政権交代ですか?
聞かないでください(苦笑)
明日の記事を楽しみにさせてくださね(笑)
それでは、応援凸
黒田裕樹さん.
風早 りら 今の選挙制度は
私達の大事な権利ですよね
まだ世界には 選挙制度の無い
国が一杯ありますよね
早く世界中が選挙制度が出来る
ように願っています
いつか世界に発信する日本史を
目指して下さいね
風早りらは 黒田裕樹先生を応援していきます
.
紗那 ちょっとは政治が変わるかと期待していたあの衆院選からこんなに経つんだ……
何か変わったかと言われたら、なにも変わってない気がします。
政権交代……!
なんとなくわかりますが、次回の記事を待ちます←
ぴーちさんへ
黒田裕樹 > 今回は、菅総理も「消費税に関する発言」には、失敗だったと反省している様ですが、(日航の稲盛会長と対談した際に)それも後の祭りですね。総理の発言は、それこそ、私などがここで一言述べさせていただいている戯言とは訳が違いますから、一言一言に絶対の責任を持っていただきたいですね。。
仰るとおり、一国の総理の発言は非常に重いですよね。それだけに軽々しいことは口にしないでほしいものですが…。
> 政権交代ですか?
> 聞かないでください(苦笑)
> 明日の記事を楽しみにさせてくださね(笑)
ハイ、お楽しみに(^^ゞ
これからじっくり紹介していきますよ。
風早りらさんへ
黒田裕樹 > 今の選挙制度は
> 私達の大事な権利ですよね
> まだ世界には 選挙制度の無い
> 国が一杯ありますよね
> 早く世界中が選挙制度が出来る
> ように願っています
仰るとおりでして、当たり前のように普通選挙制度の恩恵に浴している私たちは、他国と比べてその有難みを噛みしめたいものです。それだけに棄権は許されませんね。
> いつか世界に発信する日本史を
> 目指して下さいね
> 風早りらは 黒田裕樹先生を応援していきます
有難うございます。
大きな夢ですね。ブログからどれだけのことを発信できるのか…。これからも励みます。
紗那さんへ
黒田裕樹 > ちょっとは政治が変わるかと期待していたあの衆院選からこんなに経つんだ……
> 何か変わったかと言われたら、なにも変わってない気がします。
紗那さんのお考えのとおりだと思います。むしろ悪化していなければいいのですが…。
> 政権交代……!
> なんとなくわかりますが、次回の記事を待ちます←
結構ひんぱんに起きていますよ(笑)。
これからの記事の展開にご期待下さい!(^O^)/
.
みほ 恥ずかしながら
なかなかニュースを見ないので
詳しいことは知らないのですが
黒田さんの記事を読ませていただいてると、そういうことだったのかと
納得できます。
やはり、自分らの将来の事にも関係することなら、
しっかりと把握していなければなりませんよね;
ニュースを見ることを
習慣づけたいと思います^^
みほさんへ
黒田裕樹 恥ずかしがることはないですよ(^^♪
今まではそうでなかったとしても、気づいたときから変わればいいんですから。
自分の将来を決めるのは自分自身です。新聞やニュースなどで情報収集に努めましょう。
ただし、ひとくちにニュースといってもいろんな考えがありますから、できるだけ幅広い種類のニュースを読まれることをお勧めします。
数多くの情報の中から、真実を自分で導き出す「メディア・リテラシー」を身につければ、みほさんの将来にきっと役立ちますよ(^o^)/
『我が先祖は神奈川県横須賀市三春町で小泉元首相の実家付近かい』.
智太郎 トラックバックをさせて下さい・・・今日も暑いですねー?異常気象のせいか?暑いのに災害も多いですね~?。 共通するキーワード=「自由民主党:小泉進次郎:小泉純一郎の息子」を含むブログ記事:我が家の実家が神奈川県横須賀市三春町って所で小泉元首相の実家から歩いて3分程の所だったんです。・・・トラックバックをさせて戴きとう思っております。<m(__)m>
智太郎さんへ
黒田裕樹 お言葉有難うございます。
トラックバックの件は喜んでお受けしたいと思いますので、トラバ先の記事をお知られいただければと思います。こちらからも訪問させていただきますね。
例えば、皇室や公家(くげ)などの朝廷から政治の支配権が武士に移った鎌倉幕府(かまくらばくふ)の誕生という歴史的な出来事がありましたし、その鎌倉幕府においても、源氏(げんじ)からいつの間にか北条氏(ほうじょうし)に実権が移動しています。
また、鎌倉幕府が倒れた後に後醍醐天皇(ごだいごてんのう)によって一時的に朝廷による政治が復活しましたが、すぐに足利尊氏(あしかがたかうじ)が政治の実権を武士の下に戻(もど)しています。
この他にも戦国時代に終止符を打った織田信長(おだのぶなが)・豊臣秀吉(とよとみひでよし)・徳川家康(とくがわいえやす)のいわゆる三英傑(さんえいけつ)や、黒船が我が国に来航して以降(いこう)の幕末(ばくまつ)の混乱から明治政府の誕生など、政権交代の例を挙(あ)げれば、それこそ枚挙(まいきょ)に暇(いとま)がありません。
これらの「政権交代の歴史」を振り返った際に、共通する「ある思い」が存在していることを皆さんは気づいておられるでしょうか?
今回の講座では、我が国における政権交代のそれぞれの歴史をたどるとともに、その原因や問題点を探(さぐ)り出すことによって、今後の我が国のあり方について国民の一人一人が真剣に考えることが出来るための問題提起になることを目指しながら進めたいと思います。




いつも有難うございます。
トラックバック(0) |
風早 りら 皇室は私も日本の
宝だと思っています
世界に類を見ません
「ある思い」
楽しみです
問題提起
黒田裕樹さんのような方が
FCブログで声を上げて下さって
嬉しく思っています
風早りらのような 拙い
ブログに足をお運び下さり
有り難く思っています
.
紗那 やはり、このあたりの話でしたか♪
武士が権力を握ったかと思ったら、朝廷に移ったり。そういうところは、勉強してると楽しいです←
ある思い、ですか。。。。考えながら、次の記事を待つことにします!
風早りらさんへ
黒田裕樹 > 皇室は私も日本の
> 宝だと思っています
> 世界に類を見ません
皇室の御存在の凄さは、日本人よりも外国人の方がよく知っています。
恵まれすぎて気が付かないのでしょうか。
万が一のことがあれば大変なことになります。後悔しても遅いのです。
> 「ある思い」
> 楽しみです
> 問題提起
> 黒田裕樹さんのような方が
> FCブログで声を上げて下さって
> 嬉しく思っています
> 風早りらのような 拙い
> ブログに足をお運び下さり
> 有り難く思っています
こちらこそいつも有難うございます。
「ある思い」についてはこれからじっくりと解き明かしますので、楽しみにお待ち下さいね。
紗那さんへ
黒田裕樹 > やはり、このあたりの話でしたか♪
> 武士が権力を握ったかと思ったら、朝廷に移ったり。そういうところは、勉強してると楽しいです←
確かに印象が強くて覚えやすいですからね。
時系列でたどるだけでなく、その理由も調べればなお分かりやすくなりますよ(^^♪
> ある思い、ですか。。。。考えながら、次の記事を待つことにします!
紗那さんの考え通りでしょうか?
私も楽しみです(^_^)v
.
ぴーち こんばんは!
「ある思い」・・
何でしょう?
「野心とか、野望」?
いつもながら、浅はかな考えしか
浮かびません(^^A
応援です凸
ぴーちさんへ
黒田裕樹 > 「ある思い」・・
> 何でしょう?
> 「野心とか、野望」?
> いつもながら、浅はかな考えしか
> 浮かびません(^^A
なるほど、その線もありそうですね(^^ゞ
政権交代を実現するには、武力や経済力のみならず、精神的なものも重要ですからね。
例えば「自民党には任せられない」とか…。
当時の人々が政権に対してどんな思いを抱いていたか、ということかもしれませんよ(^^♪
.
智里 そう言われてみると、歴史が大きく変わるときは政権が変わってますよね。
『ある思い』とは何だろう?
それが分かったときに、これからの日本の政治の在り方がわかるのかな?
今後の講座が楽しみ(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン
智里さんへ
黒田裕樹 > そう言われてみると、歴史が大きく変わるときは政権が変わってますよね。
そうなんですよね。古代の聖徳太子などを除いて、新しい歴史は新しい政権で行われることが多いですから。
> 『ある思い』とは何だろう?
> それが分かったときに、これからの日本の政治の在り方がわかるのかな?
> 今後の講座が楽しみ(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン
有難うございます。仰るとおり、今後の我が国の政治の根幹をなすと思いますよ(^^♪